145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

現在進められているワクチン接種に係る仕組みの評価課題共有を行い、ワクチン接種に係る全庁的な推進体制を確保するための組織となります。 ワクチン供給量も不透明な中、安全でなおかつ円滑な接種体制を確立するため、健康推進課ワクチン接種推進係中心として、医療機関との連絡調整市民への広報等外部委託機関との調整を図っているところでございます。 次に、偉人の掘り起こしについてご答弁をいたします。 

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

高知市におきましては,来年4月の機構改革におきまして,現在の市長公室を,来年の令和3年度から政策推進室に改めたいと考えておりまして,その中に情報政策課を配置しまして,市長直轄推進体制を組むとともに,特にデジタルにつきましては,松島副市長中心行政デジタル化に積極的に取り組むこととしております。 

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

さらに,来年4月の機構改革におきましては,市長公室政策推進室に改め,その政策推進室内に情報政策課を配置することで,市長直轄推進体制の下,デジタル化による市民利便性向上行政事務効率化等取り組みたいと考えております。 今後,国におきましてはデジタル庁を設置し,行政デジタル化を強力に推進していくこととなりますので,その動向に注視しながら,引き続き必要な庁内体制を検討してまいります。

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

それぞれ2025年問題には,地域包括ケアシステム構築,2040年問題では,地域共生社会実現が国から対応策として示されておりますが,この地域共生社会実現は,地域包括ケアシステム構築の延長線上にあることから,住まいの問題や教育安定雇用に向けました就労支援など,部局横断的に課題解決に取り組むことが非常に重要でございますので,推進体制につきましても総務部協議の上,職員全体が理解を深め,市役所全体で

高知市議会 2020-06-16 06月16日-03号

基幹業務システムの全面的な見直しを計画しておりまして,情報システム最適化計画推進していく中で,デジタル化に伴います住民サービス向上業務効率推進するための中核となります,新しい基幹業務システム構築を目指しておりまして,宣言を行いました他の先進的な取組も併せまして,今後の推進体制強化と併せて検討した上でデジタル化を進めていきたいと考えております。 ○議長田鍋剛君) 横山公議員

四万十市議会 2020-03-09 03月09日-04号

今後も道路網整備都市計画国土強靱化地域計画など、重要施策への推進体制強化充実を図ると共に、本市の技術職員指導育成の上でも大変有意義になると確信をしております。 なお、森山氏の経歴につきましては、議案関係参考資料に記載しておりますので、ご参照願います。よろしくお願いいたします。 ○議長宮崎努) 以上で提案理由説明を終わります。 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 

高知市議会 2020-03-05 03月05日-01号

また,当該振興計画まちひと・しごと創生総合戦略に位置づけ,総合計画施策政策に連動させた計画とすること,防災福祉などの各行政計画とも補完,連携することとし,まちひと・しごと創生本部会に設ける,まちづくり部会ひとづくり部会,しごとづくり部会といった専門部会を庁内の推進体制とするとともに,地域側人材育成にも取り組み,第2期まちひと・しごと創生総合戦略計画期に合わせた令和2年度から同6年度

高知市議会 2019-12-18 12月18日-07号

国の社会保障審議会福祉部会では,断らない相談推進体制,支え合う地域づくりなど議論をされてきています。私は共生社会を否定する立場ではないことをまず申し上げておきます。その上で,この施策を進めるだけでは極めて不十分であることを指摘しなければなりません。 ともに支え合う,助け合うこと,これは人間としての喜びでもあります。

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

この取り組みを進めるために,地域課題解決に参画するさまざまな関係者の皆さんが主体的に参加ができるような情報提供であったり,環境整備を初めとする取り組みや,庁内外連携に向けた企画立案総合調整機能を担う部署として,健康福祉総務課内に地域共生社会推進室を新設して推進体制強化を図ったところでございます。 

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

1年間のビジョン推進体制を見ると,事業実施されると産・学・金・官・民の有識者によるれんけいこうち広域都市圏ビジョン推進懇談会や,圏域市町村首長等による定期的なれんけいこうち広域都市圏推進会議がそれぞれ年に1回から3回開催されます。 年間を通じての実務的な会議等として,事業調整チーム担当者協議市町村県協議会議が始まっております。 

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

その中で推進体制としては、PDCAサイクルによる計画的な取り組み推進、他機関連携・協力による総合的な取り組み推進、重層的かつ多段階的な取り組み推進を上げております。今後の対策といたしましては、同法第13条において、都道府県がギャンブル等依存症対策推進に関する計画を策定するように努めなければならないというふうになっております。

高知市議会 2019-03-07 03月07日-03号

しかしながら,対応策の一部には,施策自体困難性推進主体となる部局の推進体制など,さまざまな理由から事業進捗が滞っている状況も見られております。計画に登載している,起きてはならない最悪の事態の28項目は,災害時の救命救助を初め防災減災市民生活の復旧に関することなど,重要項目ばかりですので,今後その成果についてしっかりとした評価,検証を行い,第2期計画に反映してまいります。 

いの町議会 2018-12-12 12月12日-04号

町では、今年度、枝川小学校拠点校として、町内全体で交通安全の推進体制構築する高知安全教育推進事業実施しており、この事業では、学校長対象とした交通安全研修会実施や、枝川小学校取り組み町内学校地域共有し、各学校ではその取り組み参考に、自校の交通安全教育に生かすことなどの取り組みを進めているところでございます。

いの町議会 2018-12-03 12月03日-01号

平成30年3月に連携協定を締結し、4月より取り組みがスタートしたれんけいこうち広域都市圏でございますが、11月には県内の首長が集まり、取り組み状況共有連絡調整を行う推進会議が開かれたほか、有識者によるビジョン推進懇談会も開催されるなど、今後の推進体制も整い、圏域活性化に向けて、圏域全体として取り組んでいるところでございます。 

いの町議会 2018-09-12 09月12日-03号

今後も学校給食を楽しみにしている児童・生徒たちのために、伊野地区でのセンター稼働後も見据えた地産地消の推進体制を整えていくことが必要だと考えております。具体的には、納入業者地元生産者の方に事前に必要な食材見込み量などをお知らせすることで、給食での需要量を見越した食材の確保につなげたいと考えております。

土佐市議会 2018-06-11 06月11日-02号

これらの推進体制そのものが地域包括ケアシステム構築につながり、第2期土佐市地域福祉計画基本理念に沿った具体的な活動の積み重ねが、より良い支援となり、支え合いのある地域づくりにつながると考えておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。 ○議長戸田宗崇君) 大森陽子さんの1問目2回目の質問を許します。 ◆3番議員大森陽子君) 福祉事務所長より丁寧な説明をいただきました。  

四万十市議会 2018-06-04 06月11日-01号

10款教育費、1項2目事務局費のわがまち道徳教育推進55万円の補正は、小中学校道徳教育充実を図るため、新しく教科化となった道徳科指導方法授業実践の研究など推進体制整備するものでございます。 6項2目体育施設管理費温水プールボイラー改修3,300万円の補正は、老朽化したボイラーを更新するものでございます。 

高知市議会 2018-03-05 03月05日-01号

本規定及びガイドラインは,PPP/PFIの導入における対象推進体制,実施手順等を定めるものですが,委員から,今後対象になる施設について質疑があり,執行部から,現在想定しているのは六泉寺町の市営住宅中学校教室のエアコンなどであり,桂浜公園の再整備については既に事業が進められていることもあり,今回の対象からは除外していること,そして,維持管理包括委託対象にするのは,基本的に新規の案件に限定するとの